支出伺の使い方
ログイン
- 登録済みドメインのGoogleアカウントでログインできます。
- はじめてのログイン時は所属、名前を設定する画面が表示されますので、設定してください。
- 所属、名前は、あとから変更できます。
初期画面
- ログイン直後は、自分が申請、保存中の支出伺一覧が表示されます。
- 各項目名横に表示されているで並び替えができます。
- 承認者には承認待の一覧も表示されます。
- 検索ウインドウに検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることでタイトルと説明文を対象に検索できます。全体から検索するか、自分の支出伺の中で検索するか指定できます。
年度の変更
- 現在選択されている年度が画面に表示されています。ここをクリックすることで年度の変更ができます。
所属の変更
- 画面に自分の名前が表示されています。ここをクリックすることで所属、名前の変更画面が表示されます。
新規作成
- メニューから「新規作成」を選びます。
- 明細行が必要な場合は、「行追加」をクリックして明細行を追加します。必要なだけ追加してください。
- 明細行が不要な場合は、科目名をブランクにしてください。
- ファイルを貼付する場合は、「ファイルを選択」でファイルを選んだ上で「アップロード」をクリックします。ファイルはいくつでも貼付できます。一旦貼付したファイルが不要になときは、「X」をクリックして取り消すことができます。
- 入力が終わったら「保存する」か「申請する」をクリックしてください。不要な場合は、別のメニューを選ぶことで入力中のデータは破棄されます。
編集
- 保存中の支出伺が初期画面に表示されますので、編集したい支出伺のNo.かタイトルをクリックすると編集できます。
削除
- 保存中の支出伺は編集画面で「削除する」をクリックすることで削除できます。申請すると削除できませんので、承認者が差し戻すと保存中になりますので、削除可能となります。
表示
- 申請中、承認済、否認済の支出伺は初期画面で編集画面でNo.かタイトルをクリックすると閲覧できます。
- 添付ファイルはファイル名のリンクをクリックするとブラウザで表示可能な形式(画像、PDF)はブラウザで表示され、それ以外はダウンロードされます。
印刷
- 申請済の場合はが表示されます。これをクリックするとPDFが作成され表示されますので、このPDFを印刷してください。
承認・否認・差し戻し
- 支出伺が申請されると、最初の承認者にメールが届きます。ログインすると初期画面に承認待の一覧が表示されますので、No.かタイトルをクリックし、内容を表示させます。内容を確認した上で「承認する」「否認する」「差し戻し」のいずれかをクリックしてください。
- 否認、差し戻しされると申請者にその旨のメールが送信されます。
- 承認の場合は、次の承認者へメールが送信されます。自分が最終の承認者の場合は、申請者にメールが送信されます。
残高一覧
- 予算残高の一覧は、メニューの「残高一覧」で確認ができます。項目名をクリックすると並び替えが、各項目名の下の検索窓に入力すると検索ができます。「Exort」でExcel形式で出力ができます。
- 添付ファイルはファイル名のリンクをクリックするとブラウザで表示可能な形式(画像、PDF)はブラウザで表示され、それ以外はダウンロードされます。
支払チェック
- メニューの「支払チェック」で支払状態の確認ができます。「グループ化ON」「グループ化OFF」のボタンでグループ化の切り替えができます。グループかとは、同じ支出伺Noのデータをまとめて表示する機能です。
- 指定された管理者は入力、編集ができます。